Home > 3月, 2013
2013.03.15

センター試験を振り返って

センター試験を振り返って

力の差がはっきり出た結果に・・・

 今年のセンター試験は国語や数学で思わぬ結果に終わった受験生が多く、その結果、2次試験の倍率に大きな変化が現れたという結果になりました。例年であれば競争率が2倍そこそこの学校が4倍になったりしています。学校名にこだわらず、何としても合格したいという表われです。

 そもそも国語の出題傾向が変わったという点で、普段あまり国語の勉強をしていない受験生は痛い目に合っています。どうしても、数学や物理、化学、英語に時間を取られるのが受験生の性で、しょうがないと言ってしまえばしょうがないのかもしれませんが、出来ている受験生はちゃんと点数を取っています。そう考えると、中途半端、もしくは付け焼刃に取り組んでいても、大学受験にラッキーはないということでしょう。

 また、案外数学Ⅰで点数を落としている受験生もいたようで、いかがなものなのかと首をかしげます。基礎をそこそこにして難問ばかり取り組んでいたのでしょうか・・・

 医学部を狙っていた受験生はやはり、きちっと点数を取っています。もちろん全員ではありませんが、それだけ目標が高いという意識レベルが、緻密な勉強をさせていたのでしょう。

受験の基本は自学自習

 当然のように、受験生は予備校や塾にいきます。受験情報を得るためにもそれは必要不可欠な点はおおいにあります。ただ、そこに行ったから絶対に合格できるというものではありません。予備校や塾にいってただ講義を受けているだけでは、単に学校で授業を受けているのと同じです。最終的に合格する受験生は必ず自分で勉強しています。自分でやって分からないところを教えてもらう、そういうスタンスで取り組んでいる受験生は必ず合格しています。ずっと予備校や塾にへばりついていて、受け身の場合はまず合格していません。自分でやるからこそ自分の弱点も分かり、自分が何をしなければいけないかが分かってくるのです。ただ単に、与えられたテキストを消化しているだけでは、決していい結果は出ません。

最近予備校の講師の話をよく耳にしますが、必ずどの講師も言う言葉は「基本が出来ていない」という言葉です。「格好よく解こう」という意識が強いのか、「もっと手っ取り早い方法で解こう」という意識が強いのか、どろくさく基本に忠実に考えて解答する事を嫌がっているようです。「基本ほど、どろくさく、繰り返し勉強して欲しい」というのが共通した意見です。「さきへさきへと進むだけが能ではない」と・・・・・

 

大阪で家庭教師をお探しならプロゲート