夏場に成果をだすには
夏場に成果をだすには
常識的な行動が一番
ほとんどの塾生は、夏期講習に参加していることでしょう。本当に毎日大変ですね。
この成果は9月以降に出てくるはずです。ただ、その成果の差はマチマチですが・・・
受験学年の生徒はかなり真剣に取り組んでいるので、その中でも真剣に集中している生徒は必ず良い結果は出るはずです。そういう生徒は全体の2割から3割です。その他の生徒と受験生以外はあまり成果としては出ていないのが現状です。何故だと思いますか?
朝から晩まで、または昼から晩までを同じ場所でずっと勉強。講習会であれば、講義を聞いたり問題を取り組んだりで、ずっと座りっぱなしです。こんな状況で子供が集中して取り組めると思いますか?
せいぜい午前中に2~3時間、午後から2~3時間、夜に2~3時間が限界です。それ以上やればやるほど、集中力が低下して、ダラダラ勉強になります。
成績の良い生徒とそうでない生徒の差は「集中力の差」です。例えば、計算練習をするのに、ダラダラ20問やるより、5分で5問をやる方がずっと効果的ということです。頭をいかに回転させるか、または、いかに深く考えこむかです。これは時間が長くなればなるほど低下します。そんなに長く続くものではありません。単純に覚える内容であっても、集中して時間内に覚えようとする方がよっぽど覚えられます。
その対処法は・・・・
まず、午前中はできるだけ家で自習させる方がいいでしょう。「見張っておかないと出来ない」「家ではできない」という生徒は「受験に対しての意識が甘い」「受験後もずっと塾、予備校に行き続けなければいけなくなり、結局、理系は無理、国立は無理、浪人」となります。
自分で勉強できるようにさせないと、塾に行っても行っているだけの状態になるはずです。
次に授業間の休憩時間は、できるだけその場から離れて気分転換をするように勧めて下さい。場所と空気が変われば、頭もスッキリ、楽になります。廊下を歩くだけでも随分違います。そして休憩時間は出来るだけ勉強の事は忘れることです。眠たければ5分でも寝た方がいいでしょう。
最後はクタクタになって帰ってくると思いますが、5分10分でもいいので、今日やった内容のプリントやテキストを見てサラッと思い出す事を忘れないように・・・これをしないと、午前中、午後にやった内容が遠い昔の事になってしまい、最後にやった教科しか頭に残りません。
要領のいい生徒は、これらの事を短時間でやっています。もともと長い時間は出来ないのが常識だと思って、出来るだけ短時間で取り組み、処理するように工夫してみて下さい。
「塾に任せているから安心」ではなく「自分の子供は自分で把握して育てる」「自分の勉強は自分でさせる」これが大学受験まで考えた育て方です。