Home > 中学生向け
2024.01.24

須磨学園合格おめでとう!!

須磨学園合格おめでとう!!

4年生からずっと算数を先生に見てもらっていて、常に結果を出していたので助かりました。第一目標の須磨に合格出来て本当に良かったと思います。親が見てあげられない状況だったので先生には本当に感謝です。

勉強嫌いの子が合格できてビックリです!!

最後の最後まで親の目から見ても勉強したようには見えませんでしたが、関西大倉に合格出来て、ビックリです。子供なりに頑張っていたのでしょうか・・・・

先生には勉強のやり方から丁寧に指導してもらったのに、なかなか本人が言う事を聞かず、一時は「受験やめたら・・・!」と言ったぐらいです。

これをきっかけに自発的に勉強するようになってくれたら、とつくづく思います。でないと、せっかく合格したのに先生にも申し訳なく思ってしまいます。

去年の1月には計算すら出来なかったのに・・・

3年生レベルからのスタートで最終的に近大に合格できました。奇跡でしょうか・・・

この1年間、塾に見切りをつけて、家庭教師の先生の言われるとおりに勉強していました。パターンで解くのではなく、ちゃんと意味を理解した上で解いていくというやり方で指導してもらい、徐々に結果も出始めました。今まで塾では何をやっていたのでしょうか?

本当に先生には感謝です。

洛星合格おめでとう!!

本当に入試間際、たった2カ月で苦手の国語が結果的に一番良かったのでビックリです。こんなに早く結果に出るものなのかと、先生の指導には本当にビックリです。洛星は記述が多いのに、それが書けるようになるとは思いませんでした。先生には感謝です。入試後も入学後を考えて、しばらく先生には数学を見てもらっています。

清風南海合格おめでとう!!

入試直前まで、「志望校を変更しては」とアドバイスを続けました。案の定、滑り止めで受けた学校まで不合格でした。このままでは全部不合格になる可能性がありましたが、最終的には清風南海に合格できました。他に帝塚山も合格しました。初めに不合格だった原因は国語でしたが、大手塾でも偏差値57あっただけに「なんで・・・」でした。やはり最初の試験だったので緊張したのでしょうか・・・・

将来的に医学部に行きたいと本人が希望しているので、今回の教訓を生かして今後は頑張って欲しいと思います。

先生を含め我々スタッフも、入試だけは出来るだけ冒険をせず、手堅く行きましょう、と伝えましたが、今回の結果を見て改めて思いました。結果的に南海に合格出来て、本当にホッとしています。

奇跡です・・・!!!

家庭教師の先生にお願いしたのは年末からです。合計たったの10回です。それで大阪桐蔭に合格したのです。本当に奇跡です。ほとんど記念受験だと思っていました。

最近大阪に引っ越してきて、関西の事はあまり良く分かりません。以前、四谷大塚系のテキストを少しはやっていましたが、こちらに来てからは学生さんに少し見てもらっていただけです。こんな間際にすぐに対応して頂いてありがたいだけでなく、合格させて頂き、本当に感謝です。こんなこともあるのですね!!!

東大寺合格しました・・・!!

東大寺を受験するのに4教科にするか3教科にするかかなり迷いました。でもプロゲートのアドバイザーの人にプッシュしてもらい、4教科にしました。理数系は多少ばらつきがあり、安定感がなく、3科では不安だっただけに、4科にして本当に良かったと今では感謝です。もともと、ある程度、社会は好きでしたが、なかなか時間を割けませんでした。社会の先生の教え方が上手で、時代の流れや年号など、語呂合わせを入れながら覚えさせてくれました。また、国語に関しても、あの長い文章を時間内に読めるようにさせてくれ、記述に関しても、その場ですぐに評価してくれたので、随分時間短縮が出来たと思います。当日、算数が少し出来なかったという本人のコメントを聞いた時は、4科にして本当に良かったと、つくづく思いました。今後も先生にはお世話になる事にしていますので、中1からスタートよく頑張って欲しいと思っています、

清風に合格出来て良かったです・・・!!!

もともと大手塾に行っていましたが、6年生からは個別に代わりました。それでもなかなか結果につながらず、最後はプロの先生に委ねました。基本に戻って、出来るまで繰り返し指導をしてもらい、やっと基礎問題が出来るようになり、応用問題を取り組めるようになったのは11月頃からでした。最後、本当に良く伸びてくれました。先生には感謝です。

2023.02.14

私立高校入試 全員合格

私立高校入試 全員合格

嬉しさ倍増第一志望 !

今年も私立の高校入試はほぼ終わり、全員合格できました。まだ公立高校の受験が残っていますが、好発進です。

今年の受験生は、それぞれ自分のやりたい事が決まっていたので、いわゆる進学校ではありませんが、第一志望に合格してくれたので、本当に良かったです。

合格校は、清風、上宮、阿倍野、帝塚山、西大和、桐蔭、追手門です。

2019.11.14

勉強のやり方が分かっていない生徒が増えている!!

勉強のやり方が分かっていない生徒が増えている!!

与えられるより自分から求める

ほとんどの生徒が塾に通っています。そこで結果が出ている生徒はいいのですが、そうでない場合は、何かしらの原因があるはずです。宿題をちゃんとやっていないとか、与えられた宿題だけではまだ出来ないとか、あまり考えていないとか、進度がはやすぎるとか、人それぞれです。ただ、多くの生徒が、こなしているだけで、宿題が終わればそれで終わり、と思っているようです。本当に自分が出来るようになっているか、完全に理解しているのかを確認しているとまでは言いきれません。

課題を消化しているのは、受け身の勉強。従って、自分の課題や、自己分析が出来ていません。ただ、ダラダラと時間をかけて勉強していても、なかなか結果にはつながりません。

自分で問題集や参考書を用意している生徒は、自ら進んで勉強しているので、結果が出ています。この違いが分かりますか・・・・

与えられた勉強ではなく、自ら求めて勉強した場合、自分で納得するまでやるはずです。だから自己分析も出来て、結果も伴うのです。当然そういう生徒は分からないところは自分から聞きに行き、解決します。そうでない生徒はやったつもりになっているので、ほったらかし・・・・

これが結果の違いとなります。

勉強の仕方に関しても、時間を気にしないでやっていたり、中途半端に暗記物を処理したり、テスト前でも計画を立てないで、間際にバタバタして結局時間切れ、というパターンが多いようです。

最低でもテスト前には2回から3回は、どの科目も勉強する必要があります。そうして考えると、1週間では足りません。最低2週間前からはテスト対策が必要です。そういう計画を立てられるようになると、自分から勉強出来るように徐々になってきます。

受験を控えた生徒は、少なくとも4時間以上は勉強しないと時間が足りないはずです。昔から「自分の学年プラス1時間」と言われています。長いように感じますが、集中して取り組めば時間は早く過ぎます。

結果が伴っていない生徒は、新規一転、自分で頑張ってみては・・・・・

2018.11.07

中高一貫校に行ったものの・・・

中高一貫校に行ったものの・・・
燃え尽き症候群 ?
あるご家庭からの相談です。
やっとの思いで合格出来たのに、今では低空飛行。数学も英語もボロボロ・・・!!
やる気もないし塾に行かせても結果は出ていないし、いったいどうしたらいいのでしょうか・・・!!
中学生ともなるとなかなか言う事も聞きませんし、目標意識もないですし、学習以外に色々と興味を抱く年頃です。目標がはっきりとしている生徒はそれなりに取り組んでいるのですが、ギリギリで合格した生徒は、燃え尽き症候群なのか、ホッとしている間に、それが習慣づいてしまって、結局低空飛行になっている生徒が多いようです。
今回は、細かく状況をお聞きしたところ、たまたま社会で1位を取ったそうで、機嫌がいいそうです。
「次回も1位を取りたいだろ」と本人に言ってみると軽くうなずいた。
そこで、社会で再度1位を狙う事を目標に勉強してみることにしました。
そんなことから、やれば出来るという自信を持たせて、先生との信頼関係が出来てから、ボチボチと他教科に取り組んでいければということになりました。
なかなかこの時期の勉強は、目標がない場合は、興味があるかないか、又は先生が面白いかどうかで決まります。勉強の中身が面白いと思うのは、高校生になってからです。できれば1年生のうちにいい結果を出して、プライド意識を持たせ、自主的に勉強出来るようにしておくのが一番いいのですが、すでに結果が思わしくない場合は、何か一つのきっかけを待って、ゆっくりスタートするしかないでしょう。目標を持たせるにしても、そういう生徒は「べつに・・・・」くらいの返事しかかえってこないでしょうから・・・・

2018.05.29

中学1年、今すぐ塾は必要か?

                                    中学1年、今すぐ塾は必要か?

(最初のテスト結果は?)                
中間テストが終わって、どうでしたか・・・
 学習内容はまだ簡単なはずです。当然、平均点も高いはずです。そんな中、結果が思わしくなかった場合、原因がわかっていますか?
単に勉強不足なのか、理解できていないのか、他に原因があるのか、それをはっきりさせないと、学期末のテストはまた結果が伴わないはずです。今ならまだ挽回可能な時期だからこそ、原因追究を怠らないように・・・・

(中学で一番大切な時期)
 勉強させるなら、今です。中学受験が終わって間もない時期ではありますが、今頑張って学年で上位を目指しておかないと、後から追い付こうとしても絶対に追いつけません。
意識レベルの高い生徒は、最初から頑張って高得点を取っています。同じぐらいの成績の生徒が集まっているので、少し頑張ればすごく上がりますし、逆に頑張らなければすごく下がります。上位トップ10になる生徒は、プライド意識が出来るので、頑張り続けます。そしてそのメンバーが固定化されます。従って後から追い付こうとしても追い付けないのです。学ばせ方は色々ありますが、塾だけに頼るのは危険です。内容が違うので・・・

(塾は今すぐ必要か・・・・)
 クラブに入部して学校生活のリズムもだんだんと決まってきている頃です。勉強面においては、まずは学校ありきが原則。宿題に追われ、それをこなすだけでも精一杯であれば、塾に行くと、その宿題もあるのでどちらも中途半端になり、結果にはつながらなくなります。塾に行くのであれば、その条件として、
① 自分の意思で行く
② 時間的余裕がある
③ 目標設定をしっかりと置く
④ 自分のペースに合った塾に行く
⑤ オーバーワークにならない
⑥ 一週間の勉強スケジュールを組む
⑦ 通塾時間、経路を考慮する
 等です。
 これらの要件を満たさないのであれば、行っても成果は出ないでしょう。それでも行かないよりはまし、と思ってしまいますが、それは親の安心感だけで、本質的に本人の意識が弱ければ成果は出ません。安易に塾に依存するよりも、突き放して、自分の事は自分でしなさい、と言いきって、考えさせる方がいいです。又は、本人の目標意識を持たせるために、大学見学なども方法の一つかもしれません。
 中学生以降は反抗期に入るので、1にも2にも本人次第です。

2017.08.14

夏期の取り組み方で成果は全然違う!

夏期の取り組み方で成果は全然違う!

どうしたら9月以降に結果を出せるか・・・・

 塾の夏期講習に参加している生徒。自分で自宅学習をしている生徒。学校の補習授業に参加している生徒。旅行でバカンスを楽しんでいる生徒。ホームステイで海外に行っている生徒。クラブ活動に積極的に参加している生徒。長い休みも残り2週間。そろそろ9月の始業式が気になっていませんか・・・・

 受験生はあと半年だけに、塾に追われている生徒が多いですが、なかなか9月以降に成果が出る生徒は実際少ないです。この原因は何なのか分かりますか・・・・?

 成果が出ない原因

① 長時間の講習会で集中力がなくなっていた

② ただ、言われた課題をこなしていたから

③ 基礎力がないから

④ 自分の苦手な内容に時間を取っていないから

⑤ やったつもりになっていたから

⑥ 反復練習が足りないから

⑦ 本気で取り組んでいないから

⑧ 自分で解説を読んで問題解決をしていないから

 要するに、まずは自己分析ができていないのです。勉強のやり方が分からない、とか勉強の習慣がないという人は、塾のような所で管理されないとしょうがないとは思いますが、そうではない人は、自分で取り組む時間を必ず作る、という事が大切です。そうすることによって時間の使い方が分かってきて集中力も高まるので、吸収力もアップします。そういう生徒が9月以降、もうひと伸び出来るのです。ただ、問題をこなしているだけではダメです。問題をこなすのは、問題を解くスピードアップをするためと、問題慣れをするためです。その前に、自分で完全に理解しているか、それを他人に説明できるか、それが出来てからの話です。自分が完全に理解できていないのに、先に進んだり、応用問題をやらなかったりしていても、9月以降のテストでは結果は出ません。おそらく、1~2カ月したら忘れるでしょう。

 一番のお薦めは、同じテキストを何回もやることです。何が何ページに載っている、と言えるぐらいであれば、パーフェクト。あまり周りに影響されない事が大事です。他人との競争はまだまだ先のお話です。

2016.08.25

夏休みの宿題 ! 一安心?

夏休みの宿題 ! 一安心?

より効果的に成果をだすには・・・

 夏休みも残りわずか。早い学校はすでに始まっている所もあります。皆さん、宿題は済みましたか?

 まだの人、急ピッチで仕上げないと・・・・

 夏休みの前半に済んでしまった人、今何をしていますか?

   クラブ?   遊び?  塾の講習会?

さっさとやってしまって後はクラブだ、遊びだという人は一見「偉い!!」と言われがちですが、実にもったいない事があります。せっかく前半に宿題をやっても、それから2~3週間たってしまった現在、どんな内容だったか覚えていますか?

たぶん忘れているでしょう。忘れてしまったら実にもったいない事です。やっていないよりはましですが、結局は2学期からの勉強に役立たせないと意味ないですし、課題テストで結果が出ません。まだ数日あるので、やった宿題をもう一度見直して思い出しましょう。それがベストのやり方です。でないと間際にやった人の方が得をする可能性があります。

 特に主要教科に関しては大切です。知識分野はやってないと忘れるのが当たり前。一回で覚える人なんていません。英語の長文でも自分の書いた解答をもう一度見て短文を覚えましょう。

 塾に行っている人は講習会をこなすだけで大変でしょうが、空き日に宿題の再チェックを簡単にするだけで安心だと思います。それだけ勉強脳を働かせ続けているので、簡単に思い出せるはずです。

 いずれにしても勉強は繰り返しが重要。一回で出来るようになる人はいません。2回も3回も繰り返しやって、やっと出来るようになります。それが2回なのか5回なのかの差が能力の差。でも5回やって出来るようになるのであれば5回やるしかありません。勉強のやり方にもよりますが、基本は「書いて覚える」「声に出して覚える」です。見ただけではダメです。

 最終的には解答用紙に書いての採点なので・・・・

2015.12.17

もうすぐ中学2年生・・・

もうすぐ中学2年生・・・

学校には慣れたけど・・・・

 新たにクラブにも入部して、そろそろ半年が経過し、新しい友達もでき、学校生活にもすっかり慣れてきたと思えば、もう年末。中学受験から解放されて今は自由奔放な日々が続いているようです。中には入学と同時に新たな塾に通って勉強をし続けている人もいるようです。一方、こんな人もいます。

 すでに塾をやめた。          

 クラブを変わった。

 学校を休みがちになってきた。

 すでに勉強がついていけなくなってきた。

 いくら頑張っても上位にいけない。

 友達とよく遊ぶようになった。

 異性との交際が始まった。

 体が大きくなって反抗期に入った。

 クラブで疲れて勉強できなくなった。

 宿題が多すぎて消化できなくなってきた。

など、色々と変化があるようです。勉強面においては、スタート地点ではそんなに差がなかったにもかかわらず、すでに大きな差がついて、上位の生徒のメンバーが固定されつつあります。学年順位が真中ぐらいから上の人はまだまだ本人の自覚次第では今から頑張れば、多少は上位に近づく事は可能だと思いますが、真中から下に位置する人は、よっぽどでない限り、なかなか成績の向上は厳しくなっています。なぜかと言うと、まだ勉強の内容的には簡単な、基礎の内容にもかかわらず、理解できていない部分があると言う事は、これから先もっと難しくなる事を考えると、ますます下がっていくのは間違いありません。すでに中2に内容に入っている教科に関しては、なかなか最初に戻ってやり直すだけの時間もないだけに容易ではありません。

 上位のメンバーは勉強のサイクルが出来上がっているので、このまま維持出来るはずです。あとはいかに外部を意識して向上するかです。 

すでに差が付いている現状を打破するにはどうすればいいか!

この冬休みに宿題をする前に、初めに戻って勉強しなおす事です。宿題はギリギリまで我慢してからやるぐらいでいいでしょう。その方が宿題の内容も処理が早くなる可能性があります。それが無理なら、中2になるまでの間に少しでも復習をする事です。当然、それは自分でやらなければいけないのですが、既存の塾に行っても、内容が合わないので、個別にやるしかありません。ただし、個別塾はほとんどが学生の講師なので、合えばいいのですが・・・・

学校の授業レベルが高いのであれば、学生の個別はロスが多いです。授業レベルが公立中学レベルであれば、絶対に自分で出来るはずです。いずれにしても、中2の夏までには中学レベルの内容が終わり、夏以降は高校の内容に入るので、それからの挽回はのちのち1年も2年もかかり、結局、大学も浪人していくことになり、しかも当初の目標には到底到達できず、国公立はおろか、関関同立も無理になりかねません。

色々な事に興味がわき、勉強以外の事に時間を費やす事も多いこの時期ですが、それが主にならないようにしないと、何のために中学受験をしたのか分からなくなります。

附属校でそのまま大学に上がれる学校であっても、成績が悪ければ、上げてくれずに肩たたきがあり、中途退学を余儀なくされることもあります。安心し過ぎないように・・・・

 親としては、懇談での先生のコメントを冷静に真摯に受け止めて対処し、本人に気付かせるようにコミュニケーションをはかるしかありません。体も大きくなっていますし、口答えもしますから、あまり一方的に怒っても反発しかかえってきません。ただ、それでも言い続けるしかないのが、この第2次反抗期です。我慢我慢の数年間です。

 

2015.01.02

私立高校入試まであとわずか

私立高校入試まであとわずか

正月気分も3日まで・・・

 最近の私立高校の受験は共学の学校が人気。中でも大学の附属や提携校が人気で、学校によっては受験生が1000人を超える学校もありそうです。難関校はほとんど募集しても少数。星光は募集ゼロです。そんな中、要注意の学校は大阪桐蔭。数学の問題レベルが非常に高く、難解です。偏差値に見合わないレベルの出題が続いていて、今年も想定されています、これは意図的にそうしているので、受験前には十分に過去問をやって対策を講ずると共に、気持ちの割り切りも必要です。

 上宮、桃山や関大北陽も人気校で相当数受験するはずです。明星や清風はそこまでは多くないと思われます。そろそろ新聞などで、出願状況も発表されるので見ておいて下さい。

 いずれにしても、あとわずか。この時期は実戦練習ですが、そんな中、何回やっても苦手な単元があるはずです。

2次関数、立体図形、長文読解、ヒアリング大丈夫ですか  ?

あと1カ月あれば、なんとかなります。本当に必死で時間を掛ければ、無理ではありません。ただし、一人では無理です。時間のロスも考えると、やってすぐに解答解説があれば、好転します。それだけにこの時期は集団授業よりも自学自習、又は個人指導です。その方が時間のロスが相当省けます。

 公立高校受験の問題なら学生でも対応できるでしょう。ただ私立高校の受験は学生ではなかなか難しいです。個別に行くのなら、先生の実績を参考にした方がいいでしょう。

 まだまだ、あきらめる時期ではありますが、この1週間ほどで出願になるので、志望校を決めると言う事に関して決断の時でしょう。私立はあくまでも当日の試験結果だと考えて、まだまだ残された日数で頑張るべきです。

正月気分はそろそろ終わりにしないと・・・・・

2014.12.10

私立高校入試まであと2カ月・・・

私立高校入試まであと2カ月・・・

今は何をすべき !!

 塾に毎日行っている受験生がかなり多いのが実情。大手塾ほどその回数、時間は長く、空き曜日は週に1回ほど。帰宅時間は22時~23時。これだけやれば、みんなが良い結果を出していると思いきや、案外そうでもない人が多いのも事実です。

 この時期は総合問題や色々な学校の過去問をやっている時期。志望校が決まりつつあるこの時期はやはり志望校の過去問が一番。どんな出題傾向かがわかるからです。但し、一度やっただけではダメで、2回やって初めてその問題が自分のものになるのです。「答えを覚えてしまう」という声もありますが、それでいいのです。答えを覚えるという事は、その問題も覚えるという事。だいたいどの学校も毎年同じような問題を出していますから、その対応が出来るようになるのです。1回しかやらないと、「あぁ、見た事ある。やった事ある!」で終わってしまいます。

 ただ、毎日塾に通い詰めているとそんな時間は当然ありません。そればかりか、自分の不得意な教科や単元に時間を割くことも出来ません。これではいくら塾に毎日通っていても結果は変わりません。あと2カ月。今の段階で、逆転を狙うのであれば、思い切って自分の時間を作るために、塾の回数を減らすべきでしょう。

 そもそも、この時期は初めにも言ったように、過去問をやる時期。それならば、自宅で自分で出来ます。分からないところは解説を読めばいいのです。また、覚える内容がたくさんあるので、絶対に自分の時間が必要なはずです。特に社会や理科や語句。覚えるためには時間が必要。反復が必要。最低1日に1~2時間はかかるはずです。

 理解が必要な部分だけを聞けばそれでいいのです。結果が出ている人、成績のいい人はみんなそうやって独学でやっています。すべてを与えられ、それをこなしているだけでは、ただの「やっつけ仕事」になってしまい、頭に残りません。自分から進んで計画、実行、自己分析をするから、確実に成長するのです。

時間がないだけに、弱点補強と知識の補充、そして過去問に特化して取り組むべきです。

合格への最大の近道は「自分の時間をつくる」事です。

家では勉強しない・・・!

 最近よく耳にするのが「家で勉強しない、出来ない」というコメントです。「家に犬がいるから」とか、「兄弟が邪魔をするから」とか、「自分の部屋が汚い」とか、「一人にさせて置くとしない」とか「テレビを見てしまう」とか理由は様々です。まあ、もっともだと言うような理由にも聞こえますが、仮に、勉強は外部でする、という習慣がついてしまうと、大学受験が終わるまで、ずっと家以外で勉強しないといけなくなりますし、宿題もままならないはずです。仮に高校受験に合格出来ても大学受験は合格できません。

 「犬がいる」「兄弟の邪魔」などは、家庭内の理由。ここで、ちゃんと協力し勉強できる環境を整えてあげれば、下の兄弟の手本にもなるはずです。

勉強できる環境を整えるのは親の仕事です。

 「一人にさせておくと勉強しない」のであれば、塾に行っても座っているだけで結果が良くなるはずがありません。要は本人の自覚がないだけの話。そんな状況で高校に行っても中途退学が関の山。勉強よりもむしろ自覚を持たせる話し合いが必要です。でないといつまでたっても自立せず、ずっと親のすねをかじったままになります。

Next »

 

大阪で家庭教師をお探しならプロゲート