Home > 3月, 2025
2025.03.09

逆転合格ぞくぞく・・・! !

逆転合格ぞくぞく・・・! !

清風南海合格おめでとう !!

受験1カ月前に過去問をやった時に、まったく歯が立たなかったところから、指導がスタートしました。算数に関しても、基本問題も安定しておらず、応用問題も出来たり出来なかったり。偏差値でいうと10以上足りませんでした。国語に関しても、全然できていません。理科も全然たりません。唯一、社会だけは合格点に近かった状況でした。

塾では明日から過去問。ラスト38日。

とにかく算数に関しては、基本問題を定着させる練習と過去問の同時進行。理科は過去問にでてくる内容、特に物理化学分野を、国語は読解を、社会はより点数アップを狙って、取り組みました。毎日のように先生が入れ替わり立ち替わり指導。なかなか塾の時間もあって時間が取れない状況のなか、学校の授業がなくなり朝から取り組めるようになり、ペースも上がってきました。でも、なかなかゴールが遠いだけに、「厳しいだろうなぁ」という状態のまま受験に挑みました。それが結果は合格。家族全員が歓喜の渦。

ラストスパートで、本人も相当頑張ったのだと思います。これこそ、奇跡の逆転合格です。こんな短期間で、偏差値で言うと10以上アップしましたから・・・

 

東大寺合格おめでとう  !!

受験の数カ月前に、急に塾を辞めて、数カ月間何も勉強しなかった所から再スタートという事で、家庭教師で受験に挑むことになりました。

さすがに、元々大手塾でも最上位のクラスに在籍していただけあって、のみ込みがはいい生徒でした。ただ、12月の段階で、過去問をやってもなかなか対応ができません。特に理科は全然届かない、という先生の分析でした。

それが、12月20日以降に、急にペースが上がったようで、1月正月明けには合格点にまで達するようになりました。もともと馬力がある生徒なのでしょう。すごいです。こんな短期間で急成長するとは、驚きです。

国語に関しても、先生に質問してくる内容が、他とは違って、「問題の本質を突くような質問をしてくる」と先生も言っていました。算数に関しては、図形が得意で、灘の問題でも解けるぐらいの力量でした。

結果的に、東大寺に合格出来て、本当に良かったと思います。メンタル面では弱い部分もあるようですが、もともと底力がある子は、さすがですね!!

 

四天王寺合格おめでとうございます !!

大手塾と家庭教師の併用で合格できました。とはいえ、年末までは、全く届きそうになかったのが現状です。先生も「かなり厳しい」と言っていました。

本人は比較的大人っぽい子なので、どこが弱いかという分析は出来ていました。それにしても、なぜ塾で結果が出ていなかったのでしょうか・・・?

おそらく、塾の宿題に追われて基本的な内容を忘れ、点数につながらなかったのかもしれません。最初に分析した時点で、算数の基本問題がポロポロ落としていましたから・・・

国語はまあまあでしたが、理科は物理化学分野が不十分。

最後の3ヶ月で、塾の課題は置いておいて、家庭教師の先生に過去問中心に弱点補強をしてもらったのが良かったのかもしれません。それでも、受験当日まで分からない状況でしたが、見事、合格してくれました。万々歳です。

 

家庭教師の授業だけで受験 !!

塾も行かず、学校も行かず、親にも反抗し、起きても来ない・・・

そんな状況で、中学受験をする・・・・

考えられますか・・・・

それでも本人は、「受験したい」と言いだし、受験に向かいました。

それでも、嫌いな算数の時は、先生が行っても、出てこない。

好きな社会は機嫌よく勉強する。

国語はなぜか普通に出来ていました。

何度も何度も、「もうやめなさい」とお母さんは激怒。親子喧嘩はしょっちゅうでした。

それでも、先生も足しげく通い、出てくるのを待ち、何とか少しでも授業をして徐々に進めていきました。それでもなかなか20点から30点程度。

年末ぎりぎりまでそれが続きました。

それでも何とか受験日まで続き、なんと第一志望の甲南女子に合格できました。

すごいと思いませんか・・・・・

これを機に学校に行って欲しいと思っています。

合格はしたものの、通学してくれるのでしょうか・・・・

でも、今は、本人だけでなく、御両親と先生に感謝ですね・・・!!

2025.03.09

人気校は激戦でした !!

人気校は激戦でした !!

 関大一中合格おめでとうごぞいます !!

今年の関大一中の算数は問題傾向がかなり変わったことにより、2科目受験の受験生はかなり厳しい結果になったようです。かなり思考力のいる問題が出題されたようです。今後は対策が難しくなります。

そんな中、4科で受験したおかげで、合格ができて本当に良かったです。これは戦略の勝利だったと思います。本人は社会が得意で、算数がやや弱い状況だったので、4科均等配点と言う事もあり、4科受験にしました。算数の弱点を社会や理科でカバー出来た事と算数の平均点が低かったことにより合格になったと思います。本当に良かったです。

 

関大北陽合格おめでとうございます !!

全部で5校の受験をしました。その中で、関大北陽に合格が決まり、良かったです。残念ながら関大一中はダメでしたが、もともとのスタートを考えると、大金星です。

塾に入ったのが6年生。4年生レベルも習っていない状況。そんな中、家庭教師で受験勉強をスタートしたのも10月後半からです。スタート時点で社会・理科は30点レベル。

算数は30点レベル。国語は50点レベルです。そこから週2回の指導で合格出来たのですから、すごいです。北陽も競争率が高かったので、本当に大喜びです。他にも合格した学校があり、こんな短期間でも、本人のやる気と適確な指導があれば、何とかなるのだとつくづく思いました。

 

立命館合格おめでとうございます !!

5年生から家庭教師で塾のサポートをしながら、受験に挑みました。当初は、なかなか算数も国語も塾では結果がでず、ペースも早いことから、挽回するまでには至りませんでした。特に5年生の後半が難しい内容ばかりなので、結果がなかなか出ずらかったのですが、先生の指導のサポートもあり、極端に落ちる事はありませんでした。本来は基本問題を定着させたかったのですが、そんな時間はなかったのが実情でした。6年生になって、塾も4年生レベルの復習に入ったので、そのカリキュラムに合わせて、基本問題の定着をすることによって、テストの前半の問題は出来るようになり、偏差値も50に近づき、安定してきました。最も成長したのは夏休み以降です。塾の講習会もありましたが、それプラス家庭教師の授業で朝から晩まで本当によく頑張ったおかげで、10月にはほぼ合格基準点にまで達しました。年末年始は過去問中心に取り組みましたが、ほぼ大丈夫な点をてれるようになり、多少安心して受験に挑めました。

算数・国語の成績アップは本当に時間がかかる教科だけに、5年生スタートは正解だったと思います。

 

大阪立命館合格おめでとうございます !!

4年生の1月から受験勉強をスタ―トしました。すごく素直で、いい子なのですが、学力はかなり低く、前回やった内容をほとんど忘れてしまうぐらいでした。もっと極端な場合は、授業の初めに教えた事が、授業の終わりには忘れてしまうぐらいです。

そんな状態ですから、到底塾では対応できません。それでも、先生が本人に合わせた教材をつくり、地道にコツコツ教えていきました。勉強の仕方から、取り組み方まで、すべて先生が指導、管理してくれました。その先生は今までも、担当した生徒は全員合格させている凄腕の先生なので、何とかしてくれるだろうと、期待はしていました。それでもなかなか結果が出るまでには相当時間がかかりました。最終的に大阪立命館を4回受けて、2回目で合格しました。

どんな子でも、いい先生がついて、徹底的に指導すれば、なんとかなるものだと、思うと共に、本人の頑張りにも敬意を表したいと思います。

当然ながら、これで終わりではないので、引き続き指導中です。

大阪立命館も倍率が上がっていたので、よかったです。

 

関学合格おめでとうございます !!

以前から、関学は算数が難しいと言われています。とは言え、国語もおろそかにはできません。塾もあまり関学の実績が少ない所だったので、塾の変更も考えましたが、ご家庭の都合で、塾の変更は出来ませんでした。そんな状況で家庭教師のサポートが始まりました。と言っても、ほとんど、家庭教師がリードする形ですが・・・

塾教材が関西の受験には合っていなかったので、どうしても算数は結果につながらない。国語は記述が多く、何度も高いので、これもなかなか結果に結びつきませんでした。

それを改善するために、先生の持っている教材、プレントを活用し、基本問題の定着を最優先に進めて行きました。特に算数が出来るようになると、本人のモチベーションも上がってきます。いやいや宿題やっていた状況から、自分から質問するようになってきました。そうなってきてからは、急に五木のテストでも結果が出るようになってきました。ようやく、合格が見えてきたのは6年生の10月ごろです。算数も応用問題のできる範囲が多くなってきましたし、国語も読むスピードが上がり、正答率も上がりました。理科も物理化学分野も出来るようになったのですが、安心して受験までは行きませんでしたから、当日は祈るような感じでした。結果、合格を勝ち得た時は、半泣きだと、お母さんからお電話を頂きました。おめでとうございます。

 

同志社香里合格おめでとうございます !!

関西で一番の人気校だけに、合格はなかなか難しい学校ですが、見事合格できました。

もともと良く出来る生徒だったので、たぶん大丈夫だろうとは思っていましたが、受験だけは何が起きるかわからないだけに、合格の一報で胸をなでおろしました。理系の強い子だったので、星光や高槻、清風も挑めたのではないかと、思っていましたが、最終、同志社に行きたいと言う事で、最初から同志社香里志望でした。塾でも常に合格ラインでしたし、先生もいつも、「大丈夫!!」と言っていたので、安心はしていましたが、やはり最後の一報があるまでは心配でした。振り返ってみると、こんなに人気校は、一か八かではなく、堂々と受験出来るように仕上げていくべき学校だと思いました。というのも、色々な塾の結果を聞きますと、結構不合格が多いという結果が出ていますから・・・

 

大阪で家庭教師をお探しならプロゲート