Home > 6月 22nd, 2011
2011.06.22

勉強しなくなった・・・?

勉強しなくなった・・・?

勉強しなくても簡単だから・・・

 中学1年生の場合、今の時期はまだまだ勉強内容はそんなに難しくないかもしれません。学校によって進度は違いますが、もともと中1レベルの学習内容は中学受験を経験していれば、「もっと簡単になった」と感じてしまうのでしょう。それをいいことに、勉強しなくなる習慣がつくのが最も怖い事です。現に今年、せっかく苦労して灘中に合格したのに、勉強しなくなったといって、以前の先生に来てもらう生徒が2名もいます。このままほったらかしにしておくと、今年の年末から2年になる頃には、学年でも下位の方になってしまうのは目に見えています。現に今でも真中よりも下になってしまっていますから・・・

 内容が簡単であれば、もっと深めるとか、先に進むとか、他の事にチャレンジするとか、そういう姿勢をそろそろ見せていく時期です。小学生時代と違って予習が中心になってきているはずです。であれば、内容を深くしたり、先に進んだりは自分次第のはず。今の段階で内容が簡単だからといって気を抜いているようでは、先が見えています。

反抗期に入って言う事きかない・・・

 「宿題したの?」「勉強したの?」「何時に帰ってくるの?」「誰とどこ行くの?」「少しは部屋の片づけぐらいしなさい」「いつまで携帯でしゃべってるの?」と、子供が中1、中2ぐらいになると良く聞く普段の親子の会話ではないでしょうか・・・・

 それに対して返事は「うん!」「やった!」「わからん!」「微妙・・・」「うるさい・・・!」「ほっといて!」「わかった!」と単語を並べるような返事しかかえってきません。こういう時期はまさしく反抗期の始まりで、特に男の子は口数が減ります。女の子は友達とのおしゃべりが増えます。誰しもが通る道ですがこれが自立への始まりです。こういう時期は、本当に親は「扱いにくい」「言う事を聞かない」と嘆きますが、ある程度仕方のない事です。特に勉強面においてはゴチャゴチャ言われるのが一番腹の立つ時期です。「なんで俺だけ勉強せなあかんねん・・・!」と一言・・・・

こういう時期にどうやって勉強させるかは永遠の問題ですが、うまくいっているご家庭は言わなくてもやっています。その多くは家庭内で勉強するムードと習慣、環境が出来ているご家庭です。家族全員が何かに取り組んでいる、そういう姿があります。親がそういう姿勢を見せれば子供はその背中を見て感じるものです。子供も勉強しなくてはいけないのは分かっています。ただ、面倒くさいとか、なかなか腰をあげないとか、きっかけがないとか勝手な理由でやらないのです。親としてもストレスがたまると思いますが、ここは自立を応援するという気持ちで親は親なりに自分の時間をもって何かに打ち込んでみてはどうでしょうか・・・

案外子供の側からしゃべりかけてくるかもしれませんよ。

 

大阪で家庭教師をお探しならプロゲート