« | »

2011.01.07

電子書籍と本、どちら?

電子書籍と本、どちら?

受験生に役立つのは?

2010年後半にぞくぞくと電子書籍が発売されました。本好きな人にとっては、「場所もとらない」「安価」「持ち運びができ便利」「購入する時間が短縮できる」など様々な利点があり、随分注目されています。ただ、契約条件によってすべての書籍が一つのタブレットで活用できるまでには至っていません。それにともなって、既存の書店も大型化し、梅田に日本一の大型店もオープン。一日かかっても選べないぐらいの書籍が並んでいます。どちらを選択するのか、どちらも利用するのか、今後の状況がたいへん興味深いところです。

では、受験生にとってどちらが良いのか、について考えてみたいと思います。受験生が利用する書籍のほとんどは参考書や問題集、過去問題集、情報誌です。この分野はまだ電子書籍では購入できる範囲は限られています。中でも参考書や問題集はまだ電子書籍では用をなしません。参考書や問題集はほとんど書き込みをしながら使用するので、紙の本の方が便利といっていいでしょう。電子書籍でも書き込みやラインを引くことはできますが、計算や図を書いたりすることはなかなか高度な操作技術が必要になり、時間もかかります。それに、実際に入試や定期テストは自分の手で書くので、日頃から書きなれていないと書けません。ということで受験生にはまだまだ違う世界のお話と言っても過言ではないでしょう。

電子書籍をどう利用する?

電子書籍の利用者は社会人が多いようです。しかも日頃から読書が好きな人です。メディアでは非常に話題になっていますが、まだまだ普及しているとまではいっていないようです。それでは、小・中・高校生にはどういう利用法が考えられるかというと、情報誌分野です。いずれ学校案内や専門学科受験のための情報誌が電子書籍でも発売されるようになってきます。こういう種類は後々まで所有しておきたいものでもないので、電子書籍を利用する方がいいのではないかと思います。現在でもインターネットを利用すれば、一つ一つの情報は得られますが、まとまったものはまだ書籍による情報の方が見やすいので、その分野が増えれば利用価値は上がってくるでしょう。いましばらく様子を見るのが得策ではないでしょうか?

Comment & Trackback

Comments and Trackback are closed.

No comments.

 

大阪で家庭教師をお探しならプロゲート