« | »

2011.02.05

先取り学習と外部カリキュラム

先取り学習と外部カリキュラム

学校中心か、塾・予備校中心か?

[医学部・理系学部狙いの場合]

 超難関校と言われる灘・洛南・東大寺・甲陽などは現役で塾や予備校なしで医学部や理系学部に合格している生徒が増えてきています。ただ、その目標が東京や京都の国立の医学部の場合は、なかなか学校のカリキュラムだけで合格している生徒は多くはありません。

最終的には自分の勉強時間をもてる体制を整えて挑んでいきますが、どこかの時点で塾や予備校、具体的には鉄緑会や駿台、河合などを利用する場面がある生徒が多いと思います。ただ初めから最後までずっと行き続ける生徒は逆に浪人が多いのも事実です。

 それ以外の国立・公立・私立では、学校のカリキュラムで合格している生徒は随分増えます。とは言っても、学年の半数がそういう結果というのは灘だけでしょう。

 西大和・星光・四天王寺・洛星・六甲・清風南海・奈良帝塚山などの学校も学校のカリキュラムで現役合格をしている生徒も何人かはいます。ただ、京都となると、さすがに塾予備校に依存している生徒が多くなります。私立の場合は学校のカリキュラムでも合格している生徒もいます。神戸女の場合は学校だけでは難しいでしょう。

 特に医学部の場合はどの教科もパーフェクトを目標に精度の高い取組が必要ですから、講義を聴く授業よりも自分の取り組む時間が多くなければ精度は上がりません。従って、学校にしろ、塾・予備校にしろ、最終的には過去問を数多く解いていくという時期には、どこかの自習室や自宅で勉強することになります。そんな時期は分からない問題を教えてくれるプロ家庭教師が活躍しています。それまでの取り組みは皆さんそれぞれです。

 いずれにしても、学校間の格差があるとしても、自分の勉強スタイルを早く見つけ出した人が良い結果が出るはずです。従って学校中心がいいのか、塾・予備校中心がいいのかの結論は各個人により違い、方程式のように誰しもが合格できる方法はありません。ただ、合格する人は同じテキストを2度3度と繰り返し、知識や学力を定着させているのは間違いありません。

[文系学部の場合] 

 先ほどの学校の場合、理系のクラスしかない学校を除けば、たいてい学校のカリキュラムで対応出来ている場合が多いようです。ただ法学部などでレベルの高い大学を狙う場合は、より高い国語力や英語力が要求されるだけに、塾・予備校に通っている生徒もいますが、それはセンター対策が目的のようで、個別試験の取り組みは自分でやっているか、家庭教師や個別塾で取り組んでいる人が多いようです。文系学部の場合は学部が多いだけに千差万別です。ただ、高2までは学校中心でいいのではないかと思われます。

Comment & Trackback

Comments and Trackback are closed.

No comments.

 

大阪で家庭教師をお探しならプロゲート