2022.10.12
小学校受験 現在 全員合格
関学小全員合格
ラスト3ヶ月でラストスパート
塾との併用で、家庭教師でラスト3ヶ月を仕上げにサポートしました。あまり、ペーパーテストの出来が良くなく心配していましたが、無事に合格出来て何よりです。
子供の成長に合わせて取り組みました
幼少時期に受験に関しての相談があり、色々とお話をさせていただきました。年中時から受験に向けて塾等でスタートをし、家庭教師は年長になってからスタートしました。まだまだ幼い子だったので無理をさせないように育てながら、受験に挑み、見事合格できました。問題を解くスピード感はなかったものの、まんべんなくそつなく出来た事が良かったのかもしれません。ただ、塾だけではたぶん無理だったと思います。
年長になってからスタート
以前、少し塾には行っていましたが、受験塾ではなかったので、1からのスタートです。
関学には毎年合格させている講師が担当。見事、仕上げてくれました。塾は夏の講習会だけ参加しました。その他は家庭教師で取り組みました。
立命館小全員合格
遠距離受験の悪条件でしたが・・・
埼玉からの受験で、なかなか難しい条件が重なっていました。関東の受験内容と関西の受験内容は違うので、定期にこちらに来た時に指導するという状況でした。よく合格出来たと感動しています。
年長になってからスタート
年長になってから、地方から転居してきて、そこからのスタートでした。しかも、両親が共稼ぎのため、なかなか子供の指導もできず、厳しい現実の中、家庭教師で受験をする事を決めました。本人も受験にも関心があり、吸収力はありましたが、一人ではなかなか解けない問題が多かったのですが、徐々に出来るようになり、見事合格できました。
同志社小合格
塾で結果が出ないので
まだ幼い子なので、塾に行っていても、先生が言った事がなかなか理解できず、結果が伴わなかったそうです。集団ではなかなか一人一人に目が届かず、ほったらかし。プリントも塾で花丸はもらってくるものの、家でやらせると全くできない。どうやら、塾では答えを言っているような感じで、それをそのまま記入しているだけで○をもらっていたようです。挨拶もちゃんと出来ず、塾でいったいどんな指導していたのか、疑問を感じます。それで、急遽家庭教師に変更。ゆっくり丁寧に問題の意味を理解させながら、取り組ませました。指導回数は他の人より多かったのですが、最終合格出来て、本当に良かったです。
追手門小合格
色々な塾を掛け持ち
年長からのスタート。全部で4つの塾を掛け持ちで、毎日忙しく、そのわりに、結果が伴わない、という悪循環でした。おそらく、塾によって教え方が違うので、子供が迷ってしまっていたのでは、と思います。マナー面の指導も出来ておらず、「きよつけ」や「手の上げ方」も追手門独特のやり方を知らずにいました。また、親の面接の指導もやっていないと言う事で、色々と穴が開いた状態。それを家庭教師の先生が交通整理をして、きめ細かい指導の結果、合格できました。試験当日、親がしゃべり過ぎて、「もう、結構です」と言われた、と聞いた時は、「・・・・・!!」
でも、見事合格出来ても良かったです。
近大附小全員合格
年長からのスタート
幼稚園ではなく、インターナショナルスクールだったので、マナー面と言葉の問題点があり、なかなか厳しい状況からのスタートでした。ペーパーテストの内容も全く分からず、まずは物の名前を覚えるところからでした。図鑑や積木、ク―ピー、鉛筆もなく、何もかも0からのスタート。実質4カ月ぐらいで受験に突入です。親も受験の事は全く知らない。よくそんな状況で受験を考えた、とビックリです。でも、結果的に合格。さすが、毎年全員合格させている先生、と敬意を表します。
受験2カ月前からスタート
8月から、祖母の意向で受験を考えました。一家全員、近大附小卒という事もあり、多少有利かも・・・という事はありましたが、それにしても2カ月・・・?
物の名前もまだ全く覚えていない状態。能力的には高いし口頭試問は出来そうでしたが、あまりにも短期間なので、いったいどうなるか。
母子家庭で、お母さんも日本語が・・・・
そんな状況で見事で合格出来て良かったです。
その他 ノートルダム・京都文教・光華・京都聖母・洛南・初芝 合格
2022.10.12
城星小3人合格
3人とも、第一志望だっただけに本当に良かったです。そのうち2人は年長になってからのスタートだったので、合格出来るか大変不安でした。その時点で塾には断られ、家庭教師だけの受験だったのですが、逆に一からの指導が指導する上においてもやりやすかったかもしれません。最初は物の名前もあまり知らなくて、図鑑を買ってもらい、そこからのスタート。ただ、子供が素直で、飲み込みも早く、ちゃんと先生と会話が出来る子だったので、成長も早かったのかもしれません。一人ひとりちゃんと指導してあげたら、成果が出るのも早いと改めて実感しました。
もう一人は、城星幼稚園からの内部受験だったので、たぶん大丈夫だろうと予想していました。案の定、合格でした。その子は年中からのスタートでした。年中からのスタートが丁度いいかもしれません。あまり早すぎても、最後がイヤになるケースも多々ありますから・・・
追手門小合格
この子も年長からのスタート。しかも、5月からでした。以前から色々と塾には行っていたようですが、なかなか結果が伴わず、家庭教師で挽回しようという事で、スタートしました。追手門独特のマナー面の指導、例えば「きよつけ」や「手の上げ方」などを教えてもらっていなかったようで、そういう細かい点を教えながら、最調整をしました。先生は「今まで何を教えてもらっていたのでしょうか・・・?」と嘆いておられました。
でも結果、合格出来て良かったです。
帝塚山学院小合格
たった2カ月前からスタートです。植物などの名前は人一番知っていて、何も見ずに感じでどんどん書けました。大人でも知らないような植物も知っていました。ただ、ずっと座っていられない状態で、しゃべり出したら止まらないタイプ。なかなか授業も最初は大変でした。それでも、合格出来たのは本当に奇跡のようです。
京都女子合格
第一志望だっただけに大喜び。年長からのスタートだった為、厳しかったのですが、なんとか合格出来て良かったです。重ね図形や転回図形など、複雑な問題になると、なかなか出来なかったようですが、親も一緒に頑張ってくれて、何とかできるようになりました。その当りは他の子も苦労はする問題ではありますが・・・・
2022.08.15
偏差値40を50に上げるには・・・!!
偏差値40台の人は、どんな問題でどんな間違い方をしているかを分析する事が必要です。
国語に関しては、まず、漢字や語彙に関して、落としている場合が多い事と、記述問題が空欄になっていませんか・・・・
受験生の場合、いまから相当数の漢字や語彙を覚えるのは大変です。こういう場合は、数を限定して、出題率の高い漢字や語彙を繰り返し練習して、それを確実に書けるようにするのが一番です。いまから塾のテキストを全てやるのは無理が多く、結果は変わりません。また、記述に関しては、まずは何でもいいので書くことです。空欄は絶対に禁物です。部分点を狙いに行く事が大切です。読むスピードを上げる事はなかなか難しいかもしれませんが、今から数カ月あれば多少は慣れてきます。目標はA4サイズに書かれてある文章であれば、だいたい1枚3分が目標で、時間を計って読む練習をすればいいでしょう。
算数に関しては、答案用紙の前半のミスを減らすことです。計算ミスだけでなく、4年生レベルの一行問題を確実に解けるようにすることです。この時期に難問や応用問題に時間をかけるよりも、計算や基礎問題に時間をかけ、その問題をスピーディーに解けるようにすれば、確実に安定して点数が取れるようになります。難問や応用問題、過去問はまだ先で間に合います。
40台という事は、基礎力が安定していない証拠です。これでは、受験は難しいので、もう少し我慢して、基本を徹底しましょう。40から50へのアップは案外上がりやすいのです。
本来ならば、なぜ40台なのか、その原因を追及して、勉強の仕方から改善した方が良いのですが・・・・
2022.06.15
説明会・見学会・オープンスクールは積極的に参加しよう !!
今年は、コロナの影響もあり、例年よりも分散して回数を多く実施している学校が増えています。塾が主催している説明会もありますが、やはり、実際に学校に行って子供と一緒に参加すると、子供の受験意欲が向上するのは言うまでもありません。子供にとってはまだまだ受験日は遠いような気持ち。ましてやこれから暑くなるので、どうしても気が緩みがち。そんな子供の意識を向上させるには、学校主催のイベントに参加する事は、何よりの特効薬になります。実際、参加された人に聞くと、「よかった!」と言われています。
なかなか土日は塾もあり、時間が取れないかもしれませんが、塾を休んでも行く価値は十分にあると思います。
親子の会話にも十分に役に立ちますよ・・・!!
2022.02.03
奇跡の合格
まだまだ続く奇跡の合格 !!
須磨夙川合格・・・!!!
ほぼ受験が終わり、第2志望の甲南に行くか、滝川の医進に行くか、迷っていた時に、須磨夙川からお電話があり、「2次試験の結果、繰り上げ合格となりました」の吉報が入りました。第一志望だっただけに大喜びです。本人は感激の涙です。1次試験がダメだったのでほぼ諦めていたところ、2次試験で合格。しかも、随分日数がたってからだったので、喜びと同時にビックリでした。我々は、「絶対に繰り上げはありますよ」と励ましてはいたものの、こればっかりは・・・
でも、本当に良かったです。おめでとうございます。
早速、中学に向けて、数学と英語の授業がスタートしました。
頑張って・・・・!!!
追手門中合格・・・!!!
今年奇跡の合格をした会員の方よりお電話があり、「友人で、追手門の2次・3次、立命館宇治を全部不合格で困っている人がいるんですけど、なんとかなりませんか ? 」
この電話が、1月23日です。至急、そのお友達から電話があり、お話を伺いました。
「25日に追手門の4次試験、その後、京都文教、2月に入って奈良育英を受けたい」との事でした。本来の第1志望は「上宮」だったそうですが、塾から「上宮は難しいから無理」と言われて、追手門の2次と立命館宇治を受けたそうです。
塾の先生が、あまり大阪の受験の事を知らなかったようです。難関校が得意な先生だそうです。たぶん経験がなかったのでしょう。本来、1次で上宮を受験していたら、間違いなく合格していたはずです。
早速、次の日、先生を連れて、受験相談を兼ねて行きました。とは言うものの、受験当日まであと3日。指導出来ても2日間です。追手門の事を良く知っている先生で、過去問を分析して、確実に出題される問題に特化して、授業しました。
その結果、なんと合格しました。
大騒ぎです。本人には一番あっている学校なので本当に良かったです。
合格のお電話を頂いた時は、声がトーンが一段と上がっていて、その喜びはすごく伝わってきました。急遽の対応、しかも合格とあって、大変感謝されました。
合格おめでとうございます。
立命館宇治合格・・・!!!
6年の1月から受験勉強をスタートしたそうです。最初は大手塾の個別に行っていたそうですが、不安になり、お電話を頂いたのが、10月です。早速、状況把握に行きました。
算数が全くと言っていいほどでした。例えば「2+□=10」が出来ないほどです。
そこからのスタートです。本人のやる気はあるのですが、計算がなかなか出来ない状態では、受験は厳しいのは言うまでもありません。本試験は帝塚山学院を受けましたが、やはりダメでした。「記念受験になるのでしょうね」と諦めていました。
その後、一様、立命館宇治の2次試験を受けてみることにしました。すると、合格しました。すごいです。とは言え、まだまだ計算力はありません。今後が大変です。でも、なにはともあれ合格は嬉しいものです。本人が一番嬉しかったと思います。
出来れば、今のうちに小学2年・3年の内容から復習しておいた方がいい、また、英語も早く始めておかないと、とお伝えしました。
それにしても、合格は本当に奇跡のようです。おめでとうございます。
2022.02.03
2021年小学校受験 結果
大 阪
追手門・城星・教育大附属天王寺・信愛・ヌベール・アサンプション・帝塚山学院
関大
兵 庫
関学・小林聖心・雲雀・仁川・海星
奈 良
近大附属小
京 都
洛南・京都女子・ノートルダム
他府県
玉川
2022.02.03
奇跡の合格 !!
城星小 合格おめでとうございます !!
年長になって、6月から受験に向けての取り組みが始まりました。受験までに3ヶ月しかありません。どう考えても、難しいのは分かっていましたが、やるだけのことはやってみよう、という事でした。結果、城星、教育大平野の不合格。信愛は合格でした。
最後にダメもとで、城星の2次試験に挑みました。3名募集に30名ほど来ていたそうです。競争率10倍。そんな状況で、見事、合格出来たのです。これはまさしく奇跡です。
保護者も、先生も大感激。
せっかく受かったので、「今度は中学受験に向けて、早くから取り組んで、星光を目指しましょう!」と、思わず言ってしまいました。
2022.02.01
今年の受験結果
合格校
大 阪
大阪星光・清風南海・清風・四天王寺・明星・大阪女学院・大阪桐蔭・開明
追手門・近大附属・金蘭千里・高槻・関大一中・同志社香里・帝塚山泉丘
帝塚山学院・桃山・履正社・羽衣・関西大倉・信愛・ヌベール・プール・常翔
兵 庫
甲陽・六甲・白陵・須磨学園・須磨夙川・甲南・三田・親和・滝川・神大附属
雲雀
京 都
洛星・洛南・京都女子・東山・同志社・京都聖母・平安・立命館宇治・京都大谷
奈 良
東大寺・西大和・帝塚山・奈良学園登美ヶ丘
他府県
明徳・誠陵・ハロー校インターナショナル
2022.01.24
六甲合格おめでとうございます !
大手塾に行きながら、家庭教師でサポートして合格しました。もともと基礎力はあった生徒でしたが、最高レベル算数の授業は受講しておらず、難問になると、苦労していました。その当りをプロ家庭教師がサポートして、志望校に特化しながら、取り組みました。以前は甲陽を目指していたそうですが、我々が出会った時はすでに六甲志望に代わっていました。もう少し早く出会っていたら、ひょっとしたら、甲陽も受験できたのかもしれません。ただ、最高レベルの算数をやっていなかったという事を考慮すれば、やはり厳しかったのかもしれません。
他の会員の方で、最高レベル算数を受講せずに、その分、先生に指導してもらって結果を出し続け、合格した生徒はいますが、その生徒の場合は、初めからそういう方針でやってきたので、早くから対応していた分、合格出来たのだと思います。やはり、難関校を受験するのであれば、5年生でどれだけ難問を取り入れて対策をし、結果を出しているかが決め手となるだけに、特に算数は強化しておきたいですね。
四天王寺合格おめでとうございます !
算数・国語に多少ムラがあり、なかなか安定した結果が出なかった生徒でした。当然塾には行っていましたが、なかなか宿題の量も多く、自分の時間が取れなかったため、どうやって時間を作ろうか、苦労しました。そんな中、プロの先生にアドバイスをしてもらい、宿題の選択やテスト対策なども同時進行で取り組みました。一週間の細かいスケジュールを決め、どこでどの宿題をやって、どこで弱点補強をして、どこで過去問をしてなど、週間と月間のスケジュール作りには苦労しました。なかなかその通りに行かない事もありましたが、最後は学校を休んででも時間を作って、なんとかねじ込みました。12月は仕上げの段階なので、算数や国語だけではなく、他の科目もやらないといけないので、たいへんでした。ただ、その頃になると、結果も出るようになり、塾でもA判定が出るようになったので、たぶん大丈夫だろうと思っていましたが、受験だけは水ものだけに、心配しました。合格出来て本当に良かったです。やはり最後は過去問をどれだけやりこなすかですね!!
須磨学園合格おめでとうございます !
ここ数年、須磨学園の人気も高く、なかなか合格するのが難しくなってきています。
塾でもなかなか結果が出ず、起死回生をと、プロの家庭教師のサポートが始まりました。算数の点数が上がり下がりが極端にあり、どれを信用していいのか分からない状況でした。分析の結果、苦手分野があったり、解くスピードがなくて時間切れになったり、習ったはずなのに、忘れていたりと、原因は色々ありました。ダラダラ時間をかけて取り組んでいたことも大きな原因の1つでした。とにかく、時間を決めて、時間内に処理するように、自分にプレッシャーを掛けながら、取り組むようにアドバイスをしました。でないと、やることがいっぱいあるだけに処理出来ません。各教科50分で取り組み、必ず10分の休憩を取り入れて、だらだら取り組まないようにしてもらう事にしました。あとは、先生が指示した事をきっちりとこなして、それを毎回チェックしてもらい、確実に解けるかを確認しながら、そして、覚えているかなど、チェック項目がたくさんでした。
そうした大改革のおかげで、間際には、合格最低ラインをクリアできるようになってきました。ただ、それも年末から年明けごろで、本当にギリギリです。
でも、見事合格出来て、本当に良かったです。
せっかく合格出来たのですから、4月までに中1の英語は終わるぐらいにして、スタートから学年上位を目指して欲しいとエールを送りました。
2022.01.24
感動の合格 !
明星合格おめでとうございます !
大手塾には行っていましたが、案外、算数・理科が力不足。時間をかけて勉強に取り組んではいるものの、基礎力が不足していました。このままでは、第一志望の明星は危ない状態でした。おそらく、塾の宿題に追われ、自分の弱点に時間をかけられなかったことと、ダラダラ時間をかけ過ぎて、頭が回っていなかったのが原因だと思います。
まずは、基礎問題をスピーディーに解くために、覚える内容を整理することと、裏技ですぐに答えが出る問題は覚えるように指示し、明星は図形の出題が多いので、その対策に特化してもらいました。また、間際には過去問を中心に何度も取り組みました。
塾ではあまり過去問をやらないので、あのまま塾の課題をやっていたら、間に合わなかったと思います。塾である程度結果が伴っている生徒はそのまま課題を消化していればいいのかもしれませんが、あまり結果が伴っていない生徒や、学校の出題に傾向がある場合は、その学校に特化した取り組みが一番の近道だという事は、言うまでもないと思います。
その結果、見事、合格出来ました。御本人、御両親は大喜びです。
もう少し早く出会っていれば、もっと楽に合格は出来たとは思いますが、これもご縁の事ですから・・・
でも結果が良かったので、良かったです。
羽衣合格おめでとうございます !
日本に来てまだ間がない、という状況で、しかも、近所の個別塾しか行ってなくて、このままではどこも受からない、という状況からのスタートでした。しかも12月からのスタートです。当然、日本語が分からない、漢字がダメ、ですから大変です。
算数に関しても、算数用語を知らないわけで、なかなか進みません。それを一つ一つ先生と勉強をしてクリアしていき、ある程度算数は点数を取れるようになりました。ただ教えただけでは無理で、実際にやらせてみて出来るかどうかを全て確認しながら進みました。でないとなかなか言葉の壁があるので、返事だけでは分からないからです。
最後は毎日、つきっきりで指導しました。それでも国語はなかなか結果が出ません。
それでも最後まで本当に頑張った結果、羽衣に合格出来たのは素晴らしいです。
親子ともども、大感激です。また、下の子の時もお願いしたいと、言っていただきました。
清風プレミアム理Ⅲ合格おめでとうございます !
当初は関大を志望していました。ただ合格したのは、それよりも偏差値レベルの高い清風理Ⅲで合格しました。親子共々、清風理Ⅲがそこまでレベルが高いとは全く知りませんでした。もともと塾には行かず、学生の家庭教師だけで取り組んでいたのですが、それでは無理だと思い、お電話を頂き、プロに切り替えました。9月からです。週2回ペースで指導しました。以前は新小問の1をやっていたのですが、ただやったと言うだけで、知っているというレベルでした。徹底的に基礎をやりました。本人はすごく真面目でしっかりとした生徒なので、言った事は確実にやってくれました。御両親もすごく協力的で、心遣いもすごく感じました。
それにしてもこの短期間で、よく清風に合格出来たと思います。凄い、の一言です。