2014.05.01
失敗は成功のもと
失敗は成功のもと
成功例より失敗例を参考に !
大学受験に向けてほとんどの人は、友人や先輩の合格参考例やアドバイスを受けて取り組んでいるようです。中には、「クラブ活動をしながら現役で合格した」とか「学校の勉強だけしていたら合格した」とかいわゆる武勇伝的な話を聞いて、安易に考えている受験生もいるようです。大概、合格体験のように成功例を聞いて、「自分もそうしよう」と参考にしているようですが、その逆に失敗例を聞く人はあまりいないようです。ただ単に「浪人している」とか「2浪、3浪」などの会話で、終わってしまっていて、なんで不合格かの原因を聞く人はいません。確かに、聞きにくいのですが・・・・
現実は合格した人よりも不合格になった人の方が断然多いので、その失敗例もそれに比例してたくさんあるはずです。合格した人はそのやり方がマッチしていたから合格できたのであって、そのやり方をそのまま自分にあてはめても同じように合格するとは限りません。逆に失敗例は共通している部分が多いので、むしろその失敗例を参考にして、自分は失敗しないようにして、自分にあったやり方を模索した方がいいと思います。
こんな失敗例をよく聞きます・・・
① 理系教科は随分時間をかけて勉強したけれど国語(現代文)で点数を落としてしまった。
② 簡単な問題を難しく考えすぎて、解答を間違ってしまった。
③ 小論文対策をセンター試験後にまわしたが取り組む時間が足りなかった。
④ だいたい分かったつもりだったけれど、実際には分かっていなかった。
⑤ 公式に当てはまらない問題が出来なかった。
⑥ 論理的に考えて文章を分析出来なかった。
⑦ プロセスを考えて解くのが身についていなかった。
⑧ 過去問をやっても年度によって点数のバラつきがあり、その分析を活かせなかった。
⑨ 宿題ばかりに時間を追われ、自分の時間が取れなかった。
⑩ 予備校の言うとおりにしたのに・・・・
⑪ 予備校を3か所も掛け持ちしたのに、全く点数に反映されなかった。
⑫ 先生によって解説や解答が違っていて困惑した。
⑬ 自己分析がきちんとできていなかった。
⑭ 完璧を求めていなかった。取り組み方が甘かった。
⑮ テクニックにばかり頼っていた。
⑯ 英語と国語で失敗した。予想はしていたもののひどかった。
⑰ 志望校の絞り込みが足りなかった。
⑱ センターの結果で志望校、志望学部まで変更しなければいけなくなった。
⑲ 時間を随分無駄に使っていた。
⑳ 現実は厳しいと言うのが終わってから気がついた。
Comment & Trackback