2015.07.19
注目するは高槻中学女子
一挙に人気校 !
今の5年生が受験の際に高槻中学が共学になります。まもなくその説明会も実施される予定です。女子に関しては、一挙に人気校になる事が予想されます。JRの新快速が停車する駅という利点も影響し、特に京都、滋賀からの受験生がかなり多くなる予想です。もちろん地元大阪や兵庫からも多いとは思いますが、それよりも京都と滋賀でしょう。京都、滋賀に女子が行ける学校で、将来、国公立、理系、医系の学校が洛南しかないからです。洛南ともなると、「女子の灘」とも言われ、40人枠もありなかなか難しい。となると他がないのが実情です。従って、白羽の矢は当然高槻に集中するはずです。大阪には四天王寺や清風南海、大谷や金蘭千里など何校かはあります。兵庫も須磨や海星、神戸女、甲南女などあります。ましてや、併設校に大阪医大があることも考えると、視野に入る受験生はかなり多いと思われます。
開校して2~3年後には男子よりも偏差値が上がる事は間違いないと思います。女子の1期生とはいえ、もともと男子の実績がある学校だけに、期待はずれということはないと思います。
どれぐらいの偏差値になるか ?
偏差値は塾によって数値が変わるので、どの学校レベルで考えればいいかと言うと、おそらく大阪で言うと四天王寺の次、兵庫で言うと甲南女子と同等レベル、もしくはそれ以上、京都、滋賀で言うと、同志社、同志社女子以上を想定した方がいいと思われます。入試問題のレベルは男子と同じだとしても、競争率がかなり高くなるだけに、かなりの高得点が必要だと考えられます。算数自体のレベルは星光や洛南、洛星レベルではないので、超難問は出題されないとしても、イージーなミスをなくし、確実に点数を取れるような取り組みが必要だと思われます。偏差値の設定がいくら高くても、問題レベルは急には上がったりはしないはずです。それだけに、例えば「浜学園」であれば、ベイシックのテキストをしっかりとやりこなせば、十分に対応できると思います。
2015.06.25
洛南小を受験するのであれば・・・!
進学先は ?
洛南小学校を受験希望される方が、毎年のように多いのですが、多くの方は、東寺の洛南中学に進学できると思っている方が非常に多いのです。洛南小学校は独自路線で大学受験を目指す学校なので、現、東寺にある洛南中学とは別の学校と思わなければいけません。小学校4年、中等部が4年、高等部が4年、というサイクルで立命館と同じです。
大学合格実績が出るまでにはあと8年かかります。全くの未知数だけに、これからどうなっていくかは分かりません。
授業内容は ?
今の1年生は1年時に3年生までの授業内容を終えるというカリキュラムで進行しています。ものすごく速い進度です。これについていこうとすれば、毎日、親が教えなければついていけません。週1回塾に行く程度では間に合いません。
授業も高校の先生が担当していたりしますので、低学年の指導が本当に適しているか疑問です。このペースでついていくのであれば、将来はかなりのハイレベルな学力が期待されますが、はたして何人が結果を伴うのか非常に疑問です。
算数に関してはある程度先に進んでも演習量をこなせば、クリアできるかもしれませんが、国語はなかなかそうはいきません。個人個人の精神年齢に応じた文章でないとたぶん理解できないと思います。それには読書量を増やしたり、大人との会話の量を増やして一歩でも二歩でも大人の感性、感覚を身につけないと読みとれないと思います。低学年はまだまだテクニックに走る学年でもないですし、毎回テスト形式でプリント学習をする学年ではありません。読書を好きになる学年です。そういう意味では、関大初等部の国語指導のように楽しみながら学んでいくのが理想かもしれません。
まだまだ学校も手探り状態の所はあると思うので、修正しながら進んでいくとは思いますが、8年後にどういう実績が出るかが楽しみです。
こういう状況をある程度理解した上で受験しないと、後悔しますので要注意です。
2015.05.24
目標は1ランク上を・・・・
要注意校は ?
志望校にもよりますが、目標校を設定する場合、初めからその学校を目標にしていると、なかなか現実的には届かない場合が多いのが現実です。一度、兄、姉で経験している場合はさじ加減が分かっているので、メリハリをつけた取り組みが出来るのですが、初めての受験の場合はついつい余計に取り組ませたり、不十分だったりとなかなか苦労します。
ただ、難関校を目標校に設定する場合は、みんなが当初それに向けて憧れの中、取り組んでいくので、どうしても激戦になります。学年が進むにつれてそれが現実的になってきて、段々とばらついてきて、受験前になると力に応じた学校に収まるようになります。
例えば、灘を目標にしていた生徒が甲陽、六甲ときて、最終的に星光、西大和や高槻になるといった具合です。そうなると、初めから高槻を目標にしている生徒は上位校志望だった生徒が下りてくるので、段々と順位が下がってくるのでピストンのように押し出される可能性が出てきます。ですから、出来れば最初の目標校を設定する場合は1ランク上の学校を設定するぐらいの取り組みをしておかないと厳しくなるという事です。
灘・甲陽・東大寺・洛南(女)・四天王寺(医)・に関しては初めから最難関校なので、それなりに計画的に必死でやっているのでそれでいいと思いますが、問題はその次にくる学校辺りが一番要注意です。
また、関関同立などの大学附属を狙う場合も案外取り組み方があまい人が多いので要注意です。
一つの目安としては、競争率の高い学校ほど要注意と考えるといいでしょう。
難関校を目指す決意と覚悟は・・・・
難関校はよほど能力が高い子を除いて、ほとんどの子は必死で頑張らないと到達できません。人並みではダメなのです。
ほとんどの人が低学年からコツコツと頑張ってきて、その中で好成績を維持出来た人が難関校に行けるのです。
「3年・4年までは良く出来ていたのに・・・」とよく聞きますが、おそらくそれまでは親も一緒に考えたり取り組んでいたのでしょう。それが5年生ぐらいになると教えられなくなり子供だけに任せたり、塾に頼ったりした結果、段々と下がってきたと考えられます。勿論他にも様々な要因はありますが、一番大きいのは取り組み方があまくなってきたという事です。宿題の量も増え、難度も上がってくるのもありますが、難度が上がれば上がるほど、繰り返しが必要になってきます。ただ「時間がない」と言いますが、それぞれ個人のキャパがあるので、本人の出来る範囲まで宿題の量をカットして時間を生み出すしかないです。「塾に怒られる」と言いますが、「無理な物は無理」とはっきり言うべきです。初めから無理を承知で多めに宿題を出しているのだし、帳尻合わせして、ただ答えを書く程度に書いていっても結局頭に残りません。
「やった問題を確実にものにして覚えていく」といった取り組みが何よりも大切で、間違った問題ほどすぐに修正して、かつ1カ月、2カ月後にチェックする、そういった取り組みをしておけば公開テストでも結果が伴います。
難関校を本気で狙う以上、塾とケンカしてでも自分の子供は自分で管理し育てる覚悟がいります。所詮塾は集団ですから、個々は自分で対処する必要があります。
中途半端な取り組みをしていても難関校は届きません。6年の途中までは偏差値やクラスが一つの目安になりますが、最後は順位(大手塾の場合)での判断になります。
そうなった時に初めて周りの顔ぶれが見えてきて、「もう少しやっておけばよかった」とか「あの子はどんな取り組みをしているのだろう」と個人の顔を思い出してライバル心が高まります。
勿論、本人も頑張っていますが周りも頑張っているという事を頭において、それ相応の決意と覚悟が必要なのでは・・・・
2015.04.05
東大理Ⅲ 合格 すごい !
さすが、灘高生・・・!
やはり、とは思っていましたが、見事、東大理Ⅲに合格。もともと理数教科は全国でもトップでしたから、「たぶん・・・・」とは思っていました。その理数教科の数学・物理・化学は独学ですから、たいしたものです。鬼門の英語はなんとかなったみたいで良かったです。
やはり出来る生徒は、吸収力が違いますね。教える方も楽です。ワンヒントで分かってくれるので・・・・
2015.04.05
学年の変わり目は気持ちも変わる !
新6年になったとたん・・・・
「今までは何だったんだろう・・・?」と思うぐらい「最近勉強に対する取り組み方が変わった」との声を聞くようになりました。決して今までいい加減にしていたわけではありませんが、6年生になったと同時に、今まで以上によく質問をするようになったり、テスト結果に敏感になり悔しがったりするようになったようです。
塾のクラスは2月から変わっていますが、子供たちにとっては、学校の学年が変わった事の方が、気分的に大きな変化があるようです。確かにそうかもしれませんね !
クラス替えがあったり、担任が変わったり、教室が変わったり、新たに入学式を終えた新入生が加わったり、何より暖かくなって、桜が舞い散る道を歩くと、大人でも気分は変わるはずです。ましてや、いよいよ受験学年になったというプレッシャーが子供たちにも覆いかぶさってきたのでしょう。いい傾向です。特に今は塾では総復習の時期。塾によっては問題の難易度を上げている塾もあったり、まだすべての単元を終えていない教科があったりと多少のずれはありますが、より志望校を意識させるようにプレッシャーを与えて色々なイベントや講座を増やしてきています。刺激を与えると言う意味では、色々な事を体験させるのもいいかもしれません。そんな中、結果として出てきた点数や修正個所をいかに克服するか、また、どんな部分に弱点があるかを冷静に分析して、夏までに克服していくかが今は重要です。
今はどんな取り組みが必要か・・・!
夏まではまだまだ算数・国語に時間を掛ける時期。理科・社会は今やっても忘れます。夏からでも大丈夫です。出来れば、応用問題を数多く解けるように、そして慣れるようにする時期です。でないと、9月以降は発展問題に取り組まなければいけないからです。
ただし、難関校の場合ですが・・・・
中堅校や関関同立の場合は、まだまだ基本問題重視でいいと思います。ただし、スピード感を持って解けるように、基本問題のパターンを覚えてしまう事です。それがある程度出来ているのであれば、応用問題にシフトすればいいでしょう。なぜかと言うと、この偏差値レベルの学校は、いかに基本問題でミスをしないかが重要で、そのミスさえなければ50点近く取れるようになるからです。応用レベルから上の問題は正答率も下がっていくので、そこに重点を置くよりも正答率の高い問題を完璧にした方が、受験生の平均点になるので合格率も上がることになります。
6年生になって塾の行く回数も増えましたが、そろそろ慣れてきたはずです。そんな中、自分の時間をどこでとるかも、そろそろ見つけ出してほしいと思います。「そんな時間はない・・・」と嘆いているようでは、いい結果は出ません。時間は自分からこじ開けて作らないと生れません。みんなそうして、隙間を作ってきているのです。自分の時間が確保できなければ、間違いなく第一志望は無理です。宿題をこなすだけでは、志望校にピンポイントに進んでいるとは言えません。
2015.03.11
名古屋大学合格おめでとう !
見事逆転 ! !
この狭き門を見事合格しました。おめでとうございます。高校生活でのハンドボールで得たガッツな精神が、見事花が咲きました。やはり、クラブ活動など何かに一生懸命に打ち込んでいた生徒は、いざ勉強に切り替わった時にすごい集中力と持久力、体力が違いますね。念願がかなったので、思いっきり学生生活をエンジョイして下さい。
2015.02.08
合格おめでとう・・・!
灘中合格おめでとう !
さすがに、1年前から灘中の過去問に取り組んで、算数に絶対的な自信を付けただけの事はありますね! 塾でも合否判定テストなどの灘中向けのテストではベスト10にいつも入っていただけの事はあります。安心していました。
灘中合格おめでとう !
奇跡の大逆転 ! あれだけ塾では無理と言われ、虐げられていたにもかかわらず、見事合格。万歳 ! やっぱり算数力があればなんとかなるもんですね ! それにしても良くあの短期間で国語のレベルアップができました。あの塾からの合格は希少価値あります。
東大寺合格おめでとう !
洛星は合格して、チャレンジで受験したら見事合格。もともと東大寺が第1志望だっただけに本当に嬉しいですね。最後、算数を補強して正解でしたね。
洛星合格おめでとう !
今年の入試は算数が本当に難しかったようですね。やっぱりそういう意味で4教科での受験したのも成功の一つだったかもしれませんね。
清風南海合格おめでとう !
夏前から、かなり詰めて取り組んだ結果、見事合格して、本当に良かった。あのまま塾に頼っていたら、絶対に無理だったでしょう。そうとう腹をくくって取り組んだと思います。この短期間で偏差値が間違いなく10以上、上がっています。おめでとう。
六甲合格おめでとう !
お兄さんと一緒の学校に行けて良かったですね! 算数が甲陽レベルまで届いていたので安心して受験できたと思います。国語は先生がついていてくれたので、全然心配していませんでした。やっぱり第一志望に合格は嬉しいですよね・・・!
六甲合格おめでとう !
あの短期間で良く成長したと思います。やっぱり過去問を中心にやったのが大正解でした。当初、「大丈夫でしょうか?」と聞かれましたが、本人の受け答えを聞いて、「大丈夫」だとお応えしましたが、本当に合格出来て良かったです。六甲の専門の先生について最短距離でやったのが逆転を可能にした要因です。算数でも部分点を狙う、という先生のアドバイスで随分取り組み方も変わりました。
大谷合格おめでとう !
「一時は受験すら辞める」とパニック状態にも陥ったにも関わらず、最終的には他の併願校もすべて合格。やっぱり最後まで頑張って良かったですね・・・・!
先生にも感謝・・・・
四天王寺合格おめでとう !
6年生になってからの受験勉強スタートでよく合格を勝ち得ました。おめでとうございます。家庭教師をメインにして大正解。というか、素晴らしい選択でした。
高槻合格おめでとう !
塾でなかなか結果がでないとういう状態からのスタート。あの数カ月でよくプラス30点が可能になりました。塾で入試レベルの難問をやらせてもらっていなかっただけに、ギリギリまでかかりましたが、良く頑張ったと思います。
京都産業大学附属合格おめでとう !
今まで塾で何を教えてもらっていたのか、という状況からのスタート。ましてや、自分一人では勉強が出来ないという、多少幼さが残る生徒だっただけに、各教科の先生方もつきっきりで頑張ってくれました。当日、緊張のあまり、「出来なかった」とベソをかいていたにも関わらず、合格出来たのは、本当に両親を含め、全員が喜びました。「やればできる」と自信が付いたのでは・・・・
金蘭千里合格おめでとう !
算数は先生が行っていたので、なんとかしてくれるとは思っていましたが、国語は心配していました。結果的には、併願校も合格出来て、本当に良かったです。
大阪桐蔭合格おめでとう !
算数が難しかったと聞いています。あの短期間だけに、どうなるかと多少心配はしましたが、良く頑張りました。本当に良かったです。
関大一中合格おめでとう !
中学受験の塾にも行っていなくて、大丈夫かと、みんなが心配していましたが、算数を数学で解いていたのでしょうか、未だに何故あの過去問がスラスラ解けるのは不思議です。本来は2カ月で合格なんてありえないのですが、「ひょっとして」というカンは当っていました。なにはともあれ、合格が何よりです。
他にもたくさん「おめでとう」があります。
関西大倉・上宮・明星・清風・教育大住吉・桃山・親和・大阪女・西大和・甲陽・雲雀
同志社女・東山・須磨・清教・初芝富田林
2015.01.04
プロゲート専任のプロ家庭教師になります !
Nコースの経験を生かして・・・
現在は大手塾、M教室のNコースを担当しながら、何人かの生徒の家庭教師をしていましたが、2月からはプロゲートの専任でプロ家庭教師をする事にしました。特に難関校の算数に関しては、灘中・甲陽・六甲等のクラスを担当していたので、任せていただけたら、必ず結果を出せると思います。以前はH学園でも講師をしていましたから、H学園のいいところ、M教室のいいところ、そして、そうでない所をアドバイスし、いち早く、安心して受験が出来るように指導していきたいと思っています。また、低学年や3年・4年生などの基礎的な指導にも参加し、やり早く難関校への受験への土台作りをしたいと考えています。
特に4年生までの土台作りに関しては、プロゲートの方向性に共感していて、是非一緒に頑張っていきたと考えています。
今年の受験生もあと数日で受験。見込みとしては、全員なんとか合格出来ると思っていますが、あとは風邪をひかないように体調管理をしてほしいと思っています。特に今は風邪がはやっていますから・・・・
こんな時期は、塾等の集団授業は、本当は危険なのですが・・・・
N講師
灘中の国語はお任せ・・・
今まで何人も灘中に合格させてきました。しかも塾でD判定や×がついた生徒を何人も大逆転で合格させてきました。浜。希、日能研以外の塾でも合格に導き、塾側もビックリで伝説になっているらしいです。昨年からプロゲートの専任になり、すでに来年の受験生を何人も担当しています。11月に担当した生徒は1カ月で偏差値が15アップしました。来年は灘中を含めて何人難関校に合格させられるか楽しみです。合格は国語だけではないので、算数・理科も含めて指導しています。
国語指導は
「どう指導していいかわからない」
「なかなか結果がでない」
「どの先生に見てもらっても上がらない」
「国語専門塾に行っても成果が出ない」
「記述講座に出てもなかなか書けない」
などという声をよく耳にします。なるほど、確かに指導を受けた形跡はあるものの、テスト当日の問題用紙と解答用紙を見せてもらうと、線や印の入れ方があまい、というか、ちゃんと出来ていません。
よく「大事なところに線を引きなさい」と言われて指導を受けているようですが、その大事な所やキーポイントになる語彙が分からないから線を引けない訳で、具体的に「こういう文章の時は、こういう言葉が出てきたら線を引く」と分かりやすく指導していないから、子供たちは分からないのです。
また、志望校に応じて、取り組む時期が違っていても当たり前。子供よって取り組む時期が違っていても当たり前。そうした一人ひとりの違い応じての指導は塾では無理です。
ちなみに灘中を狙う生徒には夏前から過去問をやらせています。早い生徒は春すぎからやっています。灘中を狙う以上、ただ単に合格ではなく、その先を見据えて指導しています。めいっぱい灘中合格を目指すのではなく、合格するのは当たり前ぐらいでないと・・・
ただ、受験前から担当する場合は、ギリギリに間に合うようになりますが・・・・
今年の受験生はギリギリもギリギリだけに、合格出来れば、また伝説になるのですが・・
M講師
2015.01.02
私立高校入試まであとわずか
正月気分も3日まで・・・
最近の私立高校の受験は共学の学校が人気。中でも大学の附属や提携校が人気で、学校によっては受験生が1000人を超える学校もありそうです。難関校はほとんど募集しても少数。星光は募集ゼロです。そんな中、要注意の学校は大阪桐蔭。数学の問題レベルが非常に高く、難解です。偏差値に見合わないレベルの出題が続いていて、今年も想定されています、これは意図的にそうしているので、受験前には十分に過去問をやって対策を講ずると共に、気持ちの割り切りも必要です。
上宮、桃山や関大北陽も人気校で相当数受験するはずです。明星や清風はそこまでは多くないと思われます。そろそろ新聞などで、出願状況も発表されるので見ておいて下さい。
いずれにしても、あとわずか。この時期は実戦練習ですが、そんな中、何回やっても苦手な単元があるはずです。
2次関数、立体図形、長文読解、ヒアリング大丈夫ですか ?
あと1カ月あれば、なんとかなります。本当に必死で時間を掛ければ、無理ではありません。ただし、一人では無理です。時間のロスも考えると、やってすぐに解答解説があれば、好転します。それだけにこの時期は集団授業よりも自学自習、又は個人指導です。その方が時間のロスが相当省けます。
公立高校受験の問題なら学生でも対応できるでしょう。ただ私立高校の受験は学生ではなかなか難しいです。個別に行くのなら、先生の実績を参考にした方がいいでしょう。
まだまだ、あきらめる時期ではありますが、この1週間ほどで出願になるので、志望校を決めると言う事に関して決断の時でしょう。私立はあくまでも当日の試験結果だと考えて、まだまだ残された日数で頑張るべきです。
正月気分はそろそろ終わりにしないと・・・・・
2015.01.01
明けましておめでとうございます
センター試験あと17日
いよいよ迫ってきました。大学入試のスタートです。もうここまでくれば、あとは今までの総チェックしかないでしょう。特に暗記もののチェックが必須です。教科数が多いだけに、暗記物もかなりの量になりますが、こういう時期だからこそ、簡単な基礎的な物を再チェックする方がいいでしょう。難しいものは日頃から注意しているので案外頭の中に入っているはずです。むしろ、中1・中2レベルの内容や高1レベルの内容の方が忘れている場合が多いのです。当然そういった内容を把握しておかなければ難問も解けないように思われますが、ここ最近難問ばかり取り組んでいるだけに、つい難しく考えすぎて、単純な問題が間違ってしまう、という事があります。センター試験では超難問は出題されませんので、今一度、簡単な問題、基礎的な問題を振り返っておくほうが、あとで振り返って「良かった」と言う事になります。0・・・・
2次試験はセンター試験後に
小論文対策や面接対策など、2次試験固有の試験に関してはセンター試験が終わって、その結果で志望校を絞り込んでからの方が合理的です。
やはりセンター試験は予想外の結果に終わる受験生が多く、志望校を変更せざるおえない場合が多々あります。せっかく第一志望の2次試験対策をしていても、無駄になる可能性も大いにあります。ただし、センター試験と2次試験での記述、論述に対する根本的な力は必要ですから、常にやっておかなければいけないのですが・・・・
この時期は自学自習しかない・・・
もうすでに予備校の授業は終わっているはず。後は自分でやるしかないでしょう。当然時間が足りないと焦っているときだけに、「正月もなにもあったもんじゃない」と必死だと思いますが、案外、浪人生は合格祈願にお出かけしているようです。そういう気分的な余裕を持って本来は受験に挑んでほしいものですが、現役生はまだまだ追い込みとあって、夜中でも先生と二人三脚で頑張っている受験生も数多くいます。こういう時の神頼みは家庭教師しかいません。それでも基本は自学自習です。それが出来てこそ時間を有効に使い集中力も高まるのです。最後まで頑張れ!受験生!